ダークラガー -Dark Lager-

黒ビールが苦手な方にすすめたい! 深いコクと苦味の本格派の黒ビール。

【2022年醸造分 12月6日(火)発送開始!】
※今回醸造分の工場出荷分は完売いたしました。次回の醸造まで今しばらくお待ちくださいませ

きめこまかなふっくらとした泡、深いコクと苦味が調和し合う本格的黒ビール。
ローストした麦芽の個性とラガーの特徴の素晴らしさを十分に堪能できるビールです。

  • スタイル:ダークラガー
  • アルコール度数:5%
  • IBU:31
  • 発酵方法:下面発酵
  • 保存方法:冷暗所にて保存
  • 賞味期限:180日間
  • 商品規格:330ml瓶・15l樽

田沢湖ビールダークラガー

受賞歴

●ワールド・ビア・アワード2015 アジアベストダークラガー
(ダークラガー部門アジアチャンピオン)
●ヨーロピアン・ビア・スター2012 ボヘミアンスタイルシュバルツビール部門 銅賞
●インターナショナル・ビア・コンペティション
ジャーマンスタイル・シュヴァルツビア部門 銅賞 2006・2008・2012・2015

ダークラガーの商品情報

きめこまかなふっくらとした泡、飲み口の良さ、コーヒーの香りに似たフレーバー感、舌の奥に感じる嫌な苦さがまったく無く、さわやかな甘ささえ感じる後味の良さは、ローストした麦芽の個性とラガー(下面醗酵)の特徴の素晴らしさを十分に堪能できるビールとして、これまで、黒ビールが苦手だと思っていた人たちにも受け入れられているのが、このダークラガーです。
その秘密は、ダークモルトと呼ばれるローストした麦芽と、苦味を決めるためのホップに、最高級として名高い、チェコ産のザーツ・ザーツというファイン・アロマホップを使用していること。
特にこのホップは、香りが良いのはもちろん、ビールに一番大切な苦味がスッキリとしていて、その上、後味が良く仕上がるものとして有名で、実はこのホップそのものの価格が高いのに加え、従来のホップの使用量の倍の量を使わないと、十分な風味を出せないものなのですが、あえてこれをふんだんに使い、本物の黒ビールを追求しています。
ともすれば「焦げ臭い」という黒ビールの感覚を「香ばしい」に変え、「こくがある」「キレがある」と言う事を表現するために最大限の努力をした最高峰の黒ビールであると自負する自信作です。あえて、黒ビールが苦手な人に味わっていただきたいビールです。

ダークラガーの豆知識

ダークラガーという名前が示す通り、下面醗酵のビールです。 ダークラガーの元祖は、19世紀の中央ヨーロッパ、バヴァリア地方で造られていたバヴァリアビールです。当時、この地域でしか下面醗酵ビールは造られておりませんでした。 下面醗酵ビールは、低温で処理しなければならなかったため、冷たい洞穴で貯蔵しなければならず、ラガー(倉庫・寝床)ビールと呼ぶようになりました。
ダークラガーの特徴は、ダークモルトと呼ばれるローストした麦芽を原料にしていることで、真っ黒な色は原料の色がそのまま出ているのです。 風味の良さ、独特のフレーバー感が人気のビールです。
田沢湖ビールのダークラガーは、本場ドイツの本物の黒ビールであり、その中でも、特に苦味を強くしたスタイルの”シュヴァルツビール”を意識して、若干ビターを利かせて、キレの良い独自の旨さを追求しています。

 

 

関連商品

  1. 秋田のお米エール サキホコレ -Brut IPA-

    秋田の新ブランド米「サキホコレ」を原材料の一部に使用した、すっきりした飲み口のエールビール。咲き誇る様なホップの香りもお楽しみください。

  2. W CHOCOLATE BOCK(ダブル チョコレートボック)

    チョコレートモルトを原材料に使用し、カカオの様な香ばしい香りが特徴のスウィートな味わいのビール。

  3. ラオホ -Rauch-

    スモークモルト大量使用の「いぶりビール」!スモークフレーバーがやみつきになる!

  4. ドラゴンハーブヴァイス -DRAGON HERB WEISS-

    秋田県産のハーブを使用した商品を製造している「株式会社龍角散」と「田沢湖ビール」のコラボレーションビール!

  5. セッションIPA -TAZAWAKO BEER × HOPDOG BREWING-

    秋田の新ブルワリー「HOPDOG BREWING」とのコラボビール。 華やかなホップと軽やかな飲み口のセッションIPA

  6. FRESH HOP IPA -フレッシュホップIPA-

    秋田県横手産「2022年フレッシュホップ」使用! 生ホップの爽やかな香りと上品な苦味をお楽しみください。

ページ上部へ戻る